夏のプログラムを終えて

 この夏もキッズアースでは野外活動(アースユニット)で宿泊を伴ったプログラムを2つ実

施しました。7月には一泊で「磯の生物」をテーマに三浦半島へ。このプログラムは元々、3

年前からお付き合いいただいている東京海洋大学の佐々木先生の協力で企画したものを、今回

は以前、キッズアースのスタッフで現在は環境教育のNPOで働いている寺田先生の協力を得

て、リニューアルしたものでした。かなりマニアックな生物でも種類分けの出来る寺田先生の

指導のもとで、しっかりと仮説を立てて、それに対して実際に調査し、しっかりとレポートに

まとめて、最後に発表をするという一連のプログラムを、最初緊張していた初参加の1年生ま

でもがしっかりとこなしてくれました。


また、二泊三日では昨年と同じく岐阜県瑞浪市へ化石の採集と、今回は昨年話題になり現在も

大人気の名古屋市科学館の世界最大のプラネタリウムへと行ってきました。


同じ場所にもかかわらず2度目の参加の生徒も何人かいて、昨年以上に張り切って取り組んで

くれましたし、今回は遠距離にもかかわらずアースユニット初参加の子や、低学年の子の割合

も多く、少し心配でしたが、予想以上に積極的で元気で、最後まで予定通りにスムーズに進行

することが出来ました。


私たちの実施しているアースユニットは単なる野外の体験学習ではありません。所謂、学習塾

の勉強合宿と同じように、「より具体的な学習」をすることを目的としています。



実際に、1日は野外には出ず、教室での講義やノート作成、プレゼンテーションに多くの時間

を費やしています。もちろんスタッフも子ども達の消灯後、また、プログラムが全て終了した

後、参加者一人一人についての1日の行動についての反省会や評価表(ステップアップシー

ト)のまとめの作業が深夜まで及びます。そんなプログラムなので、子どもたちにとっては最

初、少し勉強としての負担を感じさせているかもしれません。実際にプレゼンテーションが苦

手で、参加に二の足を踏んでいる生徒もいますし、低学年の子どもにとっては少し内容が難し

いかもしれません。それでも参加してくれた子どもたちはやはり大好きなフィールド実習を、

グループのメンバーと協力して行い、たった数泊でもそのメンバー達と生活までも共有するこ

とで、大人が想像する以上にモチベーションを上げています。かつて少しだけ「楽しい」とい

うことに主眼を置くべきかな、と考えたことがあります。しかしながら、本当に子ども達の

「真のやる気」を引き出し、「自立して学習する力」を身につけるためには、逆にもっともっ

と内容を「深化」させるべきだと、特に常連で参加してくれている子どもたちの成長ぶりを見

て、今は思っています。



 この夏も、一つの試練を楽しんで乗り越え、一歩も二歩も成長してくれた皆の姿を見て、

今後もより内容の濃いプログラム作りに挑戦しようという思いを強くさせられました。

 



                          キッズアース 小泉 力 

 


コメント
コメントする








   
この記事のトラックバックURL
トラックバック

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM